
チョークアーティスト 金城まみさん
第12期協会認定講師
Orangette Chalkart主宰
<神奈川県・沖縄県>
絵は元々大好きでしたが、仕事にするビジョンを描けず、ファッションも好きだったのでアパレル業界に就職。そんな中、休憩中にふと手に取った雑誌の1ページで見つけたチョークアートの記事。
そこからチョークアートについて調べ、お教室に通い始めました。
---初めてチョークアートをした時はどんな感じでしたか?
まずベースが黒地なこと、指で触ってグラデーションを作る、ということが衝撃的でした。
先生の指先から生まれるグラデーションの美しさに感動したのを覚えています。
---今までのチョークアーティスト活動、講師活動で印象に残っている事はありますか?
チョークアートを通して出会いは、クライアントさんも生徒さんも素敵なかたばかりで、
人生でチョークアートに出会えてよかったと感じることがとても多いです。
印象的だった出来事は、今年2019年2月に放送されたTVチャンピオン・極 KIWAMIに出演させて頂いたことです。普段携わっているチョークアートとはまた違い、スクールチョークを使用しての対決でしたが、TV撮影の独特の雰囲気や緊張感を味わう貴重な経験をさせて頂きました。
---今後の活動について聞かせてください。
チョークアートで”たくさんのかたに喜んでもらうこと”、そして、”チョークアートで生き甲斐となるような時間を過ごしていただくこと”です。
デジタルが主流の時代だからこそ伝わる手書きの良さや、手書きの訴求力を生かして、お店の魅力や世界観づくりのお手伝いをしていくこと。
そして、チョークアートに触れる楽しさ、手・指を動かしてグラデーションを生み出す楽しさ、色を扱う楽しさを多くのかたに味わって頂きたいです。
通いやすいお教室を目指して、教室は週3日ペースで開講しています。
また11月2日~約1ケ月半、町田にあります『カフェカツオ』様にて2回目となる展示会を開催予定です。カフェでゆったり寛ぎながらチョークアートをご覧頂けます。
是非、生でチョークアートをお楽しみ下さい。
---インタビューにご協力ありがとうございました♪





コメントをお書きください
牛丸 関典 (金曜日, 27 11月 2020 14:06)
お尋ねです。岐阜県海津市東江小学校 校長 牛丸です。来年3月25日の卒業式に、教室の黒板を使って黒板アートをかいてくださる方を探しています。黒板アートとチョークアートは異なるそうですが、このような出張製作はしておられるか。してくださるとしたら経費はどれくらいかかるか。を知りたいです。教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 連絡先 p89299@gifu-net.ed.jp